VMWareへ乗り換え

coLinuxのディスクが一杯になったのと、いまいち起動・ログイン時に調子が悪く時間がかかってしまいます。ネットワークの設定とidentが悪いことは察しが付くのですが、深追いする気力もなく、VMWare Playerへ乗り換えることにしました。
Debianインストールしましたが、ネットワークの設定で「NAT」にする場合は、Browser-Appliance.vmxのethernet0.virtualDevプロパティの設定を「e1000」しないと認識してくれません。(VMWareの仮想ネットワークドライバモジュールがデフォルトではないので)
それ以外は難なくXが起動するところまでいけます。何となくcoLinuxより軽い気がします。

YouTubeで縮まる世界の距離

おそらく日本のテレビ放映されたと思われる「秒速でTシャツをたたむ方法」です。
http://www.youtube.com/watch?v=NVyjSyBn_UE

この動画自体多くの人から見られているし、実践した映像がアップロードされています。
http://www.youtube.com/watch?v=v4_vrOoNABE
http://www.youtube.com/watch?v=mv-pNWZ2yQo
http://www.youtube.com/watch?v=1fbx68v9v1w
http://www.youtube.com/watch?v=2ag_sG_x0ho

インターネットには世界の壁がないといっても、言語の壁はあるわけで、日本語で書かれたテキストページは、なかなか海外の方から見てもらえることはなかった。しかし、動画であれば真に世界の壁はないのです。

Willcomマルチパック

Willcomマルチパックにするために、しばらくの間AIR-EDGE64kbpsで頑張っていたのですが、ようやくまたブロードバンドに復帰することができました。ADSL(3M)のコースで1,885円/月。う〜ん安いです。
これで、Mac miniでビデオコンテンツも見れるようになりました。Front Rowで映画予告編をテレビに映して見ると、人知れずセレブ感を味わうことができます。

Javaフレームワークの敷居の高さ

訳あってJava界隈のWebアプリ用のフレームワークを物色中ですが、なかなか敷居の低い(立ち上がりの早そうな)ものが見当たらないですねぇ。

敷居の高さが何なのか考えてみると、

  • パッケージの構成に悩む。
  • Actionクラスの単位(大きさ)に悩む。
  • Viewの記述が直感的でない。独自タグが取っ付きにくい。
  • やっぱりXMLの設定ファイルが分かりづらい。

ということでしょうか。

Railsのメリットは、最小限のRubyシンタックスを覚えれば、scaffoldを文字通り足場として拡張してアプリケーションを作れてしまうことにあります。が、JavaフレームワークではExampleから次へのステップが難しいように感じます。

「いかようにもできます。組合せも自由自在です。」よりも、「こう作ってください。気に入らなければ自由にできます。」という方が、脳力も節約できますしアピールの仕方として時流にあっている気がします。

RD-H1

asakusabashi2006-03-31

24,800円という驚きのプライスのHDDレコーダRD-H1が届きました。それまではPCで録画しており、起動時に爆音が鳴るため夜も安心して眠れませんでしたが、これで静かな夜を過ごせそうです。
ただ1つ難点が...リモコンでの操作が難しい。
これは、PCにつないでネットdeナビで操作するのがよさげかなぁ。

京ぽん2 WX310K

今更ながら初代京ぽんから京ぽん2に機種変更してみました。巷で言われているとおり、かなり満足度の高い端末です。W-ZERO3と迷いましたが、Zaurusとの兼ね合いもあってこちらにして正解かと思っています。